*************************
ウッドボックス風音.jpg
*************************
カテゴリ
↓ はじめて or 団体 でご来店される方はこちらをご覧下さい ↓
カフェ風音について.jpg
*******************
新着記事
閉店のお知らせa.jpg

2006年05月30日

VW 1962 TYPE−2 11window combi

ついに我が家にやってきた VW 1962 11window combi車(セダン)
通称ワーゲン・バス揺れるハート
僕の’67ビートルの次の真の愛車はバスでした〜☆

19 025.jpg
※夫婦2人しかめっ面で申し訳ないです・・。福井市花堂ベル駐車場にて

我が家にやってきたといっても、実は京都の大久保にある陸送会社までひき取りに行き、そのまま高速に乗って、福井市の陸運局まで登録に行くというとても過酷なメニューなのでした・・。

まず初めに陸送会社でご対面。 『ん〜 かわいいっ!!』

『エンジンかけよう』・・「ぶるる〜ん」 ・・少しバッテリーが弱ってる感はしたのですが、ばっちりかかり、音も静か♪ そしてエンジンをのぞくと

『ん!キャブのホースからガソリンが漏れている・・!』 しかも結構な勢いで・・あせあせ(飛び散る汗)

しかし、ガソリンホースなど持ち合わせていない為、とりあえず同行してくれていた、T平ちゃんの行き着けのミニ屋さん へ。

19 022.jpg19 020.jpg


そこでガソリンホースを交換してもらい、ばっちり完了!さぁ 再出発です。
special thanks −MIGHTY DOG−!!

そして僕の行きつけのVW屋 フラット4京都に着き、
くるっと一周バスを見てもらい、ブレーキのきき具合を見てもらうと『少し悪いですが、古いのでこんなもんでしょう。』との事。

19 023.jpg

これからディスクブレーキ化を頭に思い浮べつつ、京都東インターに入った時目に入ったのは悪魔のような渋滞・・・たらーっ(汗)
リフレッシュ工事だそうで・・。 しかもその当日から。 『なんてこったい・・。』

仕方なく大津で降り、一台のきれいビートルとすれ違いつつも琵琶湖大橋をわたり、栗東インターへ。
少しは進むが、やはり車は多くつらい状況・・。 竜王過ぎると車はすきだし、そこからは、ありえないぐらいの爆走・・。 だって米原から福井インターまで1時間30分かかるといわれ時には3時半ごろ。 陸運局は4時まで!!
半ばあきらめつつも、1※0キロで爆走し、ついたのは4時45分・・。

今日何度目かの『なんてこったい・・・・。』

しかし救世主があらわれ、僕の奥様が仕事を早退し、福井市まで来てくれて、
できる手続きを先にしてくれていたおかげで、時間外で、だいぶ冷たい対応と視線を浴びながらなんとか登録ができました!
しかし時間がなさ過ぎて、希望ナンバーを貰い忘れ、普通のナンバーで登録してしまったので、又福井市まで行かねば・・あせあせ(飛び散る汗)
special thanks −鳥○保育所の皆様!!− 早退させてくれてありがとーexclamation×2

登録が完了したら、後はゆっくり帰るだけなので、お昼も食べていなかったので少し早めの晩御飯はおいしいラーメンです。

家に帰ったのは10時前でしたが、うれしさと安心でテンションは高いままお風呂に入り寝ました。 ・・・・・朝起きると、鬼のような肩こりと疲れが・・。 なんせ12時間運転し続けたのですから・・。

19 026.jpg敦賀で一休み。


バス!本当にかわいい! これからもっと自分色にしていこうと思います。
注:お金がないので、ゆっくりと自分色に・・。

快く売ってくださった高松の和○ファミリー様。お世話になったK堀さん・T平ちゃん&ゆ○ちゃん&た○ちゃん&こた○う・・マイティーの整備さん・フラット4の寺○さん・陸運局の方々そして僕の愛妻ちゃんなどなど、皆様本当にありがとうexclamation×2 そしてこれからも迷惑かけますが、懲りずによろしくダッシュ(走り出すさま)

posted by 風音 at 11:18| ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | VW ビートル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月29日

ミニクーパーです♪

今日は友人のT平ちゃんのおうちにお泊りです。
周山街道ぶっとばして、京都・西京区到着です。 明日は朝から僕の車取りに行く予定です!

このミニはT平ちゃんのミニクーパー MK−1 ・・・もどきです。
DSCI0018.JPGDSCI0017.JPGDSCI0016.JPG
posted by 風音 at 01:21| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | OTHER | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月28日

NEW?CAR

いよいよ待ちに待ったNEW?CARを明日京都まで取りに行きます〜!!
京都に取りに行った足で、そのまま福井市まで高速に乗ってナンバーを貰いに行くのですが、無事たどり着けるか心配です(ーー;)

緊張してきた・・・・。

というか、毎週京都に行っているような気がする・・。



こうご期待っ!!
posted by 風音 at 10:53| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | VW ビートル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月26日

当店のおすすめは・・

当店のおすすめは、珈琲です。

20種類以上の珈琲をそろえており、当店にて自家焙煎しておりますので
いつも新鮮、焼きたて挽きたてが味わえます。
勿論、コーヒーメーカーなどは使わず、注文があったたびにハンドドリップにて
抽出しておりますよ喫茶店

当店は、お店用で焼いていますが、豆のテイクアウトもしております。

写真は、豆を焼いているところ。
18 016.jpg

クルクルとパンチングされた鉄の筒状の中で豆がまわされ、下から直火で焙煎しております。 大体10分ぐらいで茶色く色づき、15分ぐらいでパチパチと豆がなり、加減を見て焼き上がりです。 まるで、ポン菓子のようやなぁ と、昔の人はおっしゃります。

そして焼きあがると、熱々の豆を、鉄のざるに入れ、下から換気扇で吸い込んで、その風により豆を冷まします。
18 018.jpg

茶色いのが焼けた豆。 下の白い豆が焙煎前です。生豆(きまめ)と言います。

そしてこの焼けた豆ををふるいにかけ、余分な皮(チャフ)をのぞき、豆のままか、挽いた状態にし、真空パックにしてお客さんにお渡しいたします。

焼きたては本当に香ばしく、幸せな気分になります。 味も断然違います。

『私は珈琲の事わからないわー』

と言う方でも、飲み比べれば誰でもわかるぐらい明白です。
それだけ、出回っているのが古いので・・・・ これ以上は言いませんが・・たらーっ(汗)

ちなみに珈琲大国・ブラジルでは法律で2週間以上たったコーヒー豆は、販売してはならない というらしいですよひらめき
posted by 風音 at 12:09| ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | CAFE 風音 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月24日

五月 〜燕〜 2

燕の巣、ここまで完成しています。

18 001.jpg

そして中を覗いてみると・・・。

18 002.jpg

写真がボケてわかりにくいですが、なんと5個の卵が生まれていました。
燕ご夫婦ご苦労様ですムード

ほんとに子燕楽しみですね晴れ

posted by 風音 at 09:54| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | OTHER | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月23日

いざ京都へ 2

昨日22日に友人K君のビートルの車検が終わったので、京都フラット4までとりに行きました☆
前回書きました、K君の胃腸風邪が、実は僕にうつってしまい、その風邪が治らず昨日は僕がお腹痛いまま京都へ出発でした。

何回トイレに行ったか覚えていませんが、何とか小浜へ帰ってこれました。

少し時間がありましたので、小浜の観光道路『エンゼルライン』にK君のビートルと僕のXSで、プチツーリングに出かけました。

17 062.jpg17 065.jpg17 068.jpg17 066.jpg

しかし、悲しいことに、K君のビートルの右後ろのホイールキャップがないことが発覚・・。 だいぶ落ち込んでいましたたらーっ(汗)

この、小浜の観光道路『エンゼルライン』は山のてっ辺まで登る道路で、 頂上からは、小浜の町や若狭湾が360度見回せて本当に気持ちがいいです。

車で行くも良し、バイクでいくもよし、ぜひ一度足を運んでみてください車(セダン) ちなみに、突然出現するお猿さんにはご注意くださいひらめき
posted by 風音 at 10:40| | Comment(0) | TrackBack(0) | VW ビートル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月20日

木工房 WOOD BOX 2

ウッドボックスのお仕事で、GW前に小浜の駅前通商店街内にある、浜ちゃんラーメン裏、『四季食彩・浜照』のテーブル製作・搬入致しましたexclamation
この、『四季食彩・浜照』は地元若狭の魚を中心とした料理が評判で、お酒も充実しており、静かでゆったりとくつろげる空間になっております。
また、鍋物・お寿司などもありますので、宴会などにもってこいです。

ぜひ一度、足を運んでみてくださいるんるん

16 056.jpg16 055.jpg16 053.jpg
posted by 風音 at 09:49| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 木工房 WOODBOX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月19日

木工房 WOOD BOX

当店『CAFE & GALLERY 風音』 の母体となっている
木工房 ウッドボックス

僕の父と兄が二人三脚で営んでおります。
仕事内容は木製品全般。 大きい家具から小さい小物はたまた、ウッドデッキ製作や店舗の内外装までしております。
ここのブログでも、ちょくちょくその模様をお伝えしていきたいと思っております。

まずは、カフェのウッドテラスのデッキテーブルリニューアル。
ゴールデンウィークにあわせ、古くなっていたデッキテーブルをリニューアルいたしました☆
13 003.jpg13 002.jpg
posted by 風音 at 13:59| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 木工房 WOODBOX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月17日

いざ京都へ・・。

月曜日に友人K君のビートルを、京都のフラット4まで車検を出しに行きました(^_^)

朽木周りでいったのですが、土砂崩れの後がすごくびっくりしました(^_^;)

京都にについて、ビートルも預けてさぁどこで遊ぶ??

・・・・K君『胃腸風邪でお腹か痛い・・・。』

ご飯食べてあっさり帰宅してまいりました…(^_^;)
15 013.jpg
posted by 風音 at 08:54| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | VW ビートル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日曜日の来客

日曜日素敵なお客様がいらっしゃいました(*^_^*)
ZZRのSさまとXB12RのRさん
ありがとうございました☆

15 011.jpg15 010.jpg

こんどはBBQしましょう!
posted by 風音 at 08:40| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | CAFE 風音 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月13日

五月 〜燕〜

小浜は、GWの時期に田植えが始まります。 その前のころから田植えの準備で水をはります。 そうすると、小さい虫も飛び始め、それと同時にどこからか気持ちよさそうに飛ぶツバメがやってきます。
お店の前も田んぼがあり、燕も結構見かけます。
はじめのうちは、店の敷地内の上空をくるくる・・。 たまに止まって、周りの様子を見ては、又くるくる・・・。
2,3日すると、よく燕が巣を造るような場所に当たり前のように巣を造ります。 しかし今年の燕は、何を思ったのか自宅の方の玄関のドアについている呼び鈴(カンカンッ と叩くタイプ)に巣を造り始めたのです。 勿論玄関のドアについているので、あける度にびっくりして飛んで行きます。 でもよっぽどそこが気に入っているのか、移動する気配なし・・(^_^;)
仕方なく、その呼び鈴をドアの開閉に関係ない場所に移動しました。
でも、やはりそこは玄関は玄関・・。 人の出入りがあるたびにびっくりして、近くの壁や、桜の木からいつも様子を伺っています。でも、そのつがいで並んで覗いている姿がなんともかわいらしいです(*^_^*)
14 013.jpg14 017.jpg14 016.jpg
ズームで撮ったため画質が悪くなっておりますm(__)m

子燕誕生が待ち遠しいですね♪
posted by 風音 at 10:27| Comment(0) | TrackBack(0) | OTHER | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月11日

お気に入りの一枚

11 051.jpg最近の僕のお気に入りの一枚です。
posted by 風音 at 11:56| Comment(0) | TrackBack(0) | VW ビートル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月10日

前の愛車と今の愛車そして・・・。

僕の愛車ビートルが、愛車『だった』理由ですが
実はビートルはゴールデンウィークの始めに新しいオーナーのもとへ
行きました(^_^) そして僕のもとには違う車がやってきます♪
勿論、まだ内緒・・・。 うふっ♪
ビートルも6年間乗っていたので、思いでも多く、そんなことも
思い出しながら、後々書いていきたいと思います。
新しいオーナーさんもとてもいい人で、きっとビートルも喜んでいると思います(*^_^*)

そして今の愛車が 軽トラちゃん☆
これが40年前の車に乗っていた僕からすれば、結構便利で助かります。
ヘッドライトもビートルにつけていたマルチリフレクターライトをつけたら
愛着がわきました(^_^)14.jpg


さてさて、次な愛車は・・・??
posted by 風音 at 13:19| Comment(1) | TrackBack(0) | VW ビートル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

毎朝の仕事

朝出勤したら、まずこのカレー鍋を火にかけます。 大きい鍋がメインで、横の小さいのが仕込み鍋1号です。 2号もいます。 メインの鍋がいっぱいの時は、本当に重いです。 腰の高さまで持ち上げる時など、腕の血管が切れそうです。 ・・・昔は軽々持ち上げれていた気がするのに・・・。14 010.jpg

写真の後ろに見える窓なんですが、このガス台を入れるときに窓を埋めるかどうか悩みました。 でもやっぱり、外の景色(山)が見えなくなるのが嫌でそのままにしました。 春には緑や筍、イタチ!など、秋ももみじが見え、冬は雪や鹿。春が近ずくと青い鳥も時折訪れます(*^_^*) ここから眺めるひと時は、疲れが癒されますね(^・^)
posted by 風音 at 08:51| Comment(2) | TrackBack(0) | CAFE 風音 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月06日

夫婦喧嘩

僕の好きなことで、バイクが好きです。

これじゃないとダメ! て言うのはないのですが、やっぱり空冷が好きですね(^_^) 乾いた排気音が好きです。

ですが、基本的に僕の奥さんは反対しており、いつも『いつやめるん??』
て、言われそこからいつも夫婦喧嘩が始まります(ーー;)
事故など、体を気づかってくれているのですが、友人のいない僕の少ない楽しみの一つで、なかなかゆずれなくて・・・。

写真は、今乗っている原形をとどめていない YAMAHA xs250sp です。 その前は、YAMAHAのsr400にも乗っていました(^_^)10 001.jpg

いつも困った時など、整備など色々助けてくれる人たちの反感をかいながら、この形になりました。
posted by 風音 at 09:24| Comment(1) | TrackBack(0) | OTHER | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月05日

ゴールデンウィーク

昨日は忙しかった・・。(ーー;)

カレーの減りが尋常じゃなく、減るのを見ては

『はぁ〜・・また仕込まな・・。』

と思ってしまう。


でも忙しいのはいいことだ。

お天気様バンザイ(*^_^*)ノ
posted by 風音 at 08:38| Comment(0) | TrackBack(0) | CAFE 風音 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月03日

仕事のこと

今日は仕事のことです。

家族でカフェをしているのですが、もともとは父が木工をしており、その作った家具などを販売するためにお店を持ちました。 カフェという発想は、来ていただいたお客様が、コーヒーの一杯でも飲んでいただけたら日銭でもなるかな・・・。 といった具合が、気が付けば自家焙煎のコーヒー(販売もしております。)だったり、かなりの品数の大小様々な雑貨や、陶器、勿論木製品もあります。 しかも売りはスパイスたっぷりのカレー・・。 一杯のコーヒーが、大げさなお店に(*^_^*)

店舗は分校の廃校でそれを自分たちでこつこつ直してできたお店です。

そして僕の担当は調理担当。12 036.jpg
写真は僕の戦場です。

お店のHPもありますので覗いてみてください。http://www.geocities.jp/fuunecafe/

12 022.jpg 12 023.jpg 12 028.jpg

posted by 風音 at 11:17| Comment(0) | TrackBack(0) | CAFE 風音 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月02日

好きなこと

まずは仕事のカフェのこと・・・。

じゃなくて、趣味の好きなことを。
基本的にタイヤの付いているもの全般好きです。

車やバイクは当たり前なのですが、荷物を運ぶ一輪車(子供が乗るやつじゃないですよ)まで、

『うふっ』

・・と思うこともあります。

・・・・そうです。言われなくてもわかってます。馬鹿です僕は(ーー;)!

しかも古いものが好き。 鉄っぽいものや、古ぼけたものも。

そして愛車だった フォルクスワーゲン、TYPEー1 俗に言う『ビートル』
古い人に言わせると『カブトムシ』

年式は1967年式で、ビートルの中でも結構人気のある年式。
丁度、車の発電が6Vから12Vに変わった時期のもので
この年式にしかないパーツがたくさん有り、そこが魅力??なのです。

ところで、『愛車だった』の『だった』という理由は又後日。

11 049.jpg
11 045.jpg


posted by 風音 at 19:14| Comment(2) | TrackBack(0) | VW ビートル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

初めてのブログ

11 054.jpg

皆様始めまして。

そしてブログさん??はじめまして。

このブログでは、家族で営んでいるカフェのことや、自分の趣味のことなど
を載せて行きたいと思っています。 興味のある方はの覗いていってください。

写真は、お店の入り口です。

場所は福井県小浜市の少し山の中に入ったところにあります。
posted by 風音 at 18:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。