台風も過ぎ良いお天気が続きますが、すっきり秋めいてきて朝晩涼しくなりました。
ここ若狭小浜も秋は稲刈りや行事なども多く、市民の皆さんは忙しくそして活気づきます。
その秋の中でも小浜が一番にぎわうのは、【 放生祭り ほうぜまつり 】です。
このブログでも何度か登場していますのでご存知の方も多いと思われますが、お祭りの燈篭の製作・設置は当木工房ウッドボックスがさせて頂いております。
上記の写真も今年設置した分です。
設置の模様はまたウッドボックスからブログUPされると思います。
放生祭り
放生祭りは、八幡神社の氏子である町衆が、毎年9月の14、15日の両日に繰り広げる
若狭地方最大の秋祭りで、約300年の歴史を持つものです。
古くは放生会(ほうじょうえ)すなわち殺生を戒め、捕らえた魚や鳥たちを池や海、山野に放す
儀式が行われていたことから「放生祭」の名で親しまれてきました。
この祭りの最大の特徴は5種類の演し物(だしもの)が出演する事です。
通常の祭では「神興」と「山車」や「神楽」など2〜3種類の演し物が出るに過ぎないのですが、放生祭は「神興」「山車」「神楽」「大太鼓」「獅子」と、5種類の異なる演し物が24の区に分別されていて、中には江戸時代の祇園祭礼から300年以上続くものもあります。
この演し物は、各区毎にしつらえられた「本陣」と呼ばれる祭り用の飾り付けをした場所(26か所)への挨拶と、町内の知人縁者からの寄付などの御礼に、芸や囃子を披露しながら巡行します。このようにして若狭おばまのまちは、笛や太鼓、鉦などの音が秋風に流れ
雅な情緒とともに祭り一色に染められていくのです。
これらは、江戸時代に小浜城下の町人町の範囲であった24区が担当し、1年おきに12区が出番となって出演してきましたが、全て演し物が1か所に集結して演じるということがありませんでした。近年になって町衆の盛り上がりにより、14日夕刻に一同に会しての「共演」がようやく実現し、厳しい稽古によって磨かれた芸を互いに披露することが出来るようになりました。
- 若狭小浜 田村長さんHPより -
若狭地方最大の秋祭りで、約300年の歴史を持つものです。
古くは放生会(ほうじょうえ)すなわち殺生を戒め、捕らえた魚や鳥たちを池や海、山野に放す
儀式が行われていたことから「放生祭」の名で親しまれてきました。
この祭りの最大の特徴は5種類の演し物(だしもの)が出演する事です。
通常の祭では「神興」と「山車」や「神楽」など2〜3種類の演し物が出るに過ぎないのですが、放生祭は「神興」「山車」「神楽」「大太鼓」「獅子」と、5種類の異なる演し物が24の区に分別されていて、中には江戸時代の祇園祭礼から300年以上続くものもあります。
この演し物は、各区毎にしつらえられた「本陣」と呼ばれる祭り用の飾り付けをした場所(26か所)への挨拶と、町内の知人縁者からの寄付などの御礼に、芸や囃子を披露しながら巡行します。このようにして若狭おばまのまちは、笛や太鼓、鉦などの音が秋風に流れ
雅な情緒とともに祭り一色に染められていくのです。
これらは、江戸時代に小浜城下の町人町の範囲であった24区が担当し、1年おきに12区が出番となって出演してきましたが、全て演し物が1か所に集結して演じるということがありませんでした。近年になって町衆の盛り上がりにより、14日夕刻に一同に会しての「共演」がようやく実現し、厳しい稽古によって磨かれた芸を互いに披露することが出来るようになりました。
- 若狭小浜 田村長さんHPより -
小浜の歴史と風土が感じ取れる若狭小浜放生祭り。
皆さんも是非一度遊びに来て見てください。
勿論両日ともカフェ風音は営業していますので、お茶しに来てくださいね♪
新作スイーツに出会えるかも・・・☆
平成22年9月18日(土)・19日(日)
お問合せ:福井県小浜市産業部観光交流課
電話/0770-53-1111 http://wwwl.city.obama.fukui.jp
若狭おばま観光案内所
電話/0770-52-2082
放生祭り関連ページ http://www.tamuracho.co.jp
お問合せ:福井県小浜市産業部観光交流課
電話/0770-53-1111 http://wwwl.city.obama.fukui.jp
若狭おばま観光案内所
電話/0770-52-2082
放生祭り関連ページ http://www.tamuracho.co.jp
平和の有難さを日本中の皆さんに解かってもらおうと、日本縦断をされてる方の応援の為にふじやに来た一人です。5月にもよせてもらいました(^v^)
色々な苦労話などを聞かせてもらい、少し人生の勉強になりました(本当か?と、つっ込みはなしで)
ハンバーグカレーめちゃくちゃ美味しかったです。
週1位で食べたいくらいですが・・・遠すぎて、悲しすぎますね。
来年も又、行きますので宜しく。
おはようございます。
ご来店ありがとうございました。
5月ご来店頂いたときのことも覚えてますよ♪
何せ、大阪から自転車で! ですからね。
お友達さんのお話も伺いました。
行動力とパワーに感心いたしました。
こちらも負けずにがんばっていきたいと思います!
また是非とおもお越しくださいませ☆