今年は予報どおり天気もよく、例年に比べるとぜんぜん暖かかったです。
19時ぐらいになると、人もいっぱいに。
神事も法螺貝の鳴る音とともにはじまり
あたりは緊張感に包まれます。
白装束や烏帽子をかぶった僧たちが本堂の前に集い
大護摩といわれる、わら?の大山に火を灯します。
灯すといっても火はたちまち大きくなり、あたり一面
炎の色に染まります。
この灯された大護摩に向かいお経を唱えます。
そしてコレが神宮寺の住職。
普段は明るく、面白い事も言ったり。
でも背も高くとってもダンディー。
しかし、今日ばかりはまったく別人のよう・・・。
で、今回重要なのがコレ。
『お香水』(おこうずい)
この神宮寺で汲まれた清き水を遠敷川に流し
奈良の東大寺二月堂に送り、春を告げます。
先ほどの大護摩で、僧たちが大松明・中松明を数人で担ぎ
2キロ先にある『鵜の瀬』までお香水
と一緒に運ばれます。
その松明行列に一般の方なども参加でき、用意された手松明
に願い事を書き、僧たちに続いて大護摩にて火を灯し
鵜の瀬まで向かいます。
これが手松明。
家内安全・健康祈願・・・・など色々ありますが
今回は妻方の叔母が病気と戦っている為『障害打破』に。
良くなりますようにと願いを込めて・・。
そしてその松明を持った人たちが歩き始めると・・
←クリック!
う〜ん美しい。 生で見せてあげられないのが残念。
まるで火の竜のようです。
鵜の瀬に着くと、そこにも護摩がたかれており
手松明を持った人たちはそこで残りを焼いてもらい祈願します。
そして、クライマックス。
住職がお経を唱え、法螺貝の音とともにお香水を流します。
遠巻きなので詳細は分かりにくいかもしれませんが
注いでおります。(真ん中、川のがけっぷちの人)
文章では簡単に済んでしまいますが、そのたびたびにお経や
行をおこなう為、現場は常に緊張感に包まれます。
終わりは9時過ぎ。 込む前に少し早めに帰路に着きます。
駐車場との距離も含め、往復10q程あるきましたので
足はしびれ、ほっとした瞬間に疲労感に包まれます・・。
でもそれは心地よい疲労感で、よりお水送りに参加した
充実感を引き立てているようにも思いました。
ぜひ、来年は皆様もご参加ください。
いきたかったぁ〜〜(泣)
今度またあるときはぁ
メアドにいれといてね〜
ばいにゃい(>w<)b
毎年きまって3/2ですよ〜
是非来年はご参加ください!