憂鬱ですね。
でもこの時期の楽しみの一つが『 蛍 』

車で20分ぐらいのところに蛍のスポットがあるんです。
僕も毎年見に行っているのですがもうほんと凄いです。
言うならば蛍の墓の映画のよう。
たまに空中にいるの蛍が光る波長が合い
いっせいに光ったり消えたりする時といったら鳥肌物です。
束になって光る姿から、僕はホタルツリーといってます。
僕だけね(笑)
でも・・やはり毎年少なくなっている気がします。
ここ福井県は良い意味でまだまだ田舎です。
当店の前にも川がありまして、この時期になると蛍が出始めます。
知っている方もおられるかもしれませんが
車のヘッドライトを消してハザードをつけるとわんさか寄ってきます。
でもそれも数年前まで。
お店のある谷は田んぼが多く、鴨やサギなども多く見られるのですが、その田んぼを数年前から土地改良(作業向上の為の工事)をしています。(ほぼ終わり)
その工事の内容が、田んぼの土を一度ひっくり返し土地のレベルを見ながら区画をしていくのですが、そのために川の中にまで大型ユンボが入り込みます。
それと同時に川の工事もおこなわれたり。
もちろん川の形もかわります。
・・・すると見事に蛍の数が減りました。
10分の1といっていいほどです。
昔は部屋の中にまで入ってくることなどもありましたが
勿論今はありません。
毎年行っているおおい町名田庄にある蛍の里公園には蛍が生息しやすいよう人の手が入っています。
そうでもしないとたくさんの蛍は見る事ができないのかもしれませんね。
引用した写真にも書いてありますが、
日本ホタルの会という蛍が生きる里山等の環境保全、再生を目的に活動をしている方たちもいます。

僕はエコ人間でもないし、環境によくない車を愛して止まない人間のですが、そういった自然の物がこれ以上壊されない事を何か一つでもしてみようと思います。
皆様も、もし、蛍を見る機会等がございましたら、そういったことを一つ考えながら、楽しんでくださいませ。
次の世代にも残しておきたいですね、自然を。
決めた!今年は子供達を連れて「蛍」見にいきます。
だいちゃんの倍くらい小浜に住んでるはずなんだけどね〜〜???
富山にも結構いそうですね♪
今度のキャンプのときも、遅蛍が見れるかもしれませんね〜
え?マジで言ってるの?
それは悲しいなぁ〜
今年蛍の里行ってみたら??
マジで感動するから!
あれ?蛍ミーティング決定?
福井〜石川あたりでやりますか(笑)
夏の夜に家族で行ったりします。
でも、蛍の里のほうがすごそう!
癒されますよね。
はい。決定。
蛍ミーティングはうめさんちの近所!
そしてその後は富山ブラック食べて〜
お寿司食べて〜
うめさんちとまりで〜
小浜から2台で行きます〜