*************************
ウッドボックス風音.jpg
*************************
カテゴリ
↓ はじめて or 団体 でご来店される方はこちらをご覧下さい ↓
カフェ風音について.jpg
*******************
新着記事
閉店のお知らせa.jpg

2006年07月21日

昨晩の夢物語?? 『びっくり箱からザックザク♪』

昨日仕事でコーヒーの配達から帰ってくると、僕宛に大きな荷物が届いておりました。

『はて?? なんですかこの巨大なダンボールは・・??』

23 197.jpg

送り主を見ると 香川県高松市・・・・から。


『おおっ!! そういえば昨日荷物を送ったとメールが来ていたなぁ〜』

でも、予想よりかなり大きい荷物なので家に持って帰って、奥さんと開けようと思い、仕事を追えいざ帰宅!


続きを読む
posted by 風音 at 16:58| ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | VW ビートル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月18日

カルマンデー 2006 《KANSAI》

♪ハッピーマンデーは〜カルマンデー ♪

と言うことで、7月17日(月)のハッピーマンデーに、関東・関西・九州の3会場で同時開催でおこなわれた、空冷ワーゲンイベント『カルマンデー』に参加してまいりました!

勿論関東・九州はいけませんので、関西会場の神戸ワイン城に向かったのですが、近畿地方は前の日から大雨で大変でした・・。

23 077.jpg




続きを読む
posted by 風音 at 17:07| ☔| Comment(8) | TrackBack(2) | VW ビートル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月14日

VWバス クーラー強制装置!!

贅沢にも僕のバスにはクーラーがついています。

京都のMACKさんオリジナルのオーダーヘッドクーラーです。

airconditioner.jpg img008.jpg この写真は僕の車じゃないよ☆



しかし、バスの室内は広くなかなか冷えないので、直接冷風を当てて・・。
と言う感じなのですが、冷風の出口が前に2つ 後ろに3つなのです。

ほとんど1人で運転するし、乗せたとしても助手席に奥さん1人・・。
だから後ろの冷風口3つが無駄に思えてきたので、ちょっと一工夫してみました♪



続きを読む
posted by 風音 at 11:07| ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | VW ビートル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月08日

時計の追加

以前作った棚に時計を追加しました。

続きを読む
posted by 風音 at 10:53| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | VW ビートル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月05日

VWバス BSRマフラー交換!!

少し前からマフラー購入(交換)を考えており、何にするか迷っていました。 クワイエットマフラー。 ダブルクワイエット。 ファットボーイマフラー。 EMPI4チップス。 そしてBSR(BROOOM STYLE RACING)。

雑誌を見たりホームページを見たりなど、装着した時の見た目・サウンド・クオリティー・コストパフォーマンス。 色々参考にしながら決めたのが『BSR』でした。


《BSRステンレスマフラー》

※※※※ 理想的な排気効率を追求するためにマ二フォールド部分の等長・パイプ径を徹底開発。サイレンサーは、サイズ・内部構造をより効率化を計ることによリエンジンパワーを最大限引き出すことが実現した『オールステンレスマフラー』。素材は、錆びにくく、耐久性に優れているステンレスを選択。
なかでもハイクオリティなSUS304を採用。
装着後は、アイドリング時は静かで、アクセルを踏んだ時のエキゾーストサウンドは重厚。路面とのクリアランスも考慮したハイクオリティなマフラーです。フランジの厚みも8mmと従来の商品よりもしっかりした設計。熱による変形も抑さえることで排気漏れを防止しエンジンのポテンシャルを最大限引き出して下さい。 ※※※※



発売当初から気にはなっていましたが、僕には高嶺の花と思っていましたが、今回バイクの売却資金があったのとほかの利用者のお勧めもあったりなどで思い切って購入してみました。
special thanks −BUSLOG ma○○○iroさんー http://www.buslog.net/

早速取扱店である名古屋のスペシャルショップ『BUSDEATH・バスデス』に発注いたしました。 色々わからないことを聞いたりしましたが、本当に親切丁寧でとてもうれしかったです。
special thanks −BUSDEATH 小○さんー http://busdeath.com/

そしてBSR到着!
ma○○○iroさんがいっていたとおり、ステンレスなのでペッカペカ!
ん〜 つけなくても十分うれしー・・・。

21 108.jpg







続きを読む
posted by 風音 at 13:33| ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | VW ビートル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月04日

バスの棚の製作

昨日の休みにバスの棚を製作いたしました。

21 088.jpg




続きを読む
posted by 風音 at 11:37| ☁| Comment(7) | TrackBack(0) | VW ビートル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月22日

メーター大回転〜♪

昨日バスのメーターが大回転いたしましたー(長音記号2)

続きを読む
posted by 風音 at 17:05| ☔| Comment(2) | TrackBack(1) | VW ビートル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月21日

バスのオイル交換

昨日第三火曜日はお店の定休日なのでした。大阪買出しの疲れが残っているのか、昼まで寝てしまいました・・・。

昼おきて、このまま何もしないで一日終わるのが嫌で、自分を奮い立たせ、以前からしようとしていたバスのオイル交換をしようと思いお店に向かいました。

『しかし、暑い・・・。 なんて日差しだ・・・。』

少しへこたれながら、意地でもするぞと決意の中いざバスのおしりへ☆

060620_1649~001.jpg



続きを読む
posted by 風音 at 15:58| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | VW ビートル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月15日

玩具♪

わずかですか、僕のワーゲンコレクションです♪

20 067.jpg


続きを読む
posted by 風音 at 10:55| ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | VW ビートル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月13日

バスの手術

先週末と昨日(月)の休みを丸々一日使ってバスの手術?? をおこないました! 内容は、ガソリン漏れがなかなか止まらず、バスがきてから色々すったもんだしていたのですが、やっぱり、おニューのホース&フィルターにしようと思い、それの交換と、各部ひび割れ、錆びの塗装浮きの補修をおこないました。


VFSH0229.JPG
写真提供 F-BASIC

続きを読む
posted by 風音 at 12:21| ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | VW ビートル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月06日

やっと・・。

昨日5日(月)友人K堀君と僕のバスの希望ナンバーを取得しに福井市まで行ってまいりました。

20 001.jpg



続きを読む
posted by 風音 at 10:44| ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | VW ビートル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月30日

VW 1962 TYPE−2 11window combi

ついに我が家にやってきた VW 1962 11window combi車(セダン)
通称ワーゲン・バス揺れるハート
僕の’67ビートルの次の真の愛車はバスでした〜☆

19 025.jpg
※夫婦2人しかめっ面で申し訳ないです・・。福井市花堂ベル駐車場にて

我が家にやってきたといっても、実は京都の大久保にある陸送会社までひき取りに行き、そのまま高速に乗って、福井市の陸運局まで登録に行くというとても過酷なメニューなのでした・・。

まず初めに陸送会社でご対面。 『ん〜 かわいいっ!!』

『エンジンかけよう』・・「ぶるる〜ん」 ・・少しバッテリーが弱ってる感はしたのですが、ばっちりかかり、音も静か♪ そしてエンジンをのぞくと

『ん!キャブのホースからガソリンが漏れている・・!』 しかも結構な勢いで・・あせあせ(飛び散る汗)

しかし、ガソリンホースなど持ち合わせていない為、とりあえず同行してくれていた、T平ちゃんの行き着けのミニ屋さん へ。

19 022.jpg19 020.jpg


そこでガソリンホースを交換してもらい、ばっちり完了!さぁ 再出発です。
special thanks −MIGHTY DOG−!!

そして僕の行きつけのVW屋 フラット4京都に着き、
くるっと一周バスを見てもらい、ブレーキのきき具合を見てもらうと『少し悪いですが、古いのでこんなもんでしょう。』との事。

19 023.jpg

これからディスクブレーキ化を頭に思い浮べつつ、京都東インターに入った時目に入ったのは悪魔のような渋滞・・・たらーっ(汗)
リフレッシュ工事だそうで・・。 しかもその当日から。 『なんてこったい・・。』

仕方なく大津で降り、一台のきれいビートルとすれ違いつつも琵琶湖大橋をわたり、栗東インターへ。
少しは進むが、やはり車は多くつらい状況・・。 竜王過ぎると車はすきだし、そこからは、ありえないぐらいの爆走・・。 だって米原から福井インターまで1時間30分かかるといわれ時には3時半ごろ。 陸運局は4時まで!!
半ばあきらめつつも、1※0キロで爆走し、ついたのは4時45分・・。

今日何度目かの『なんてこったい・・・・。』

しかし救世主があらわれ、僕の奥様が仕事を早退し、福井市まで来てくれて、
できる手続きを先にしてくれていたおかげで、時間外で、だいぶ冷たい対応と視線を浴びながらなんとか登録ができました!
しかし時間がなさ過ぎて、希望ナンバーを貰い忘れ、普通のナンバーで登録してしまったので、又福井市まで行かねば・・あせあせ(飛び散る汗)
special thanks −鳥○保育所の皆様!!− 早退させてくれてありがとーexclamation×2

登録が完了したら、後はゆっくり帰るだけなので、お昼も食べていなかったので少し早めの晩御飯はおいしいラーメンです。

家に帰ったのは10時前でしたが、うれしさと安心でテンションは高いままお風呂に入り寝ました。 ・・・・・朝起きると、鬼のような肩こりと疲れが・・。 なんせ12時間運転し続けたのですから・・。

19 026.jpg敦賀で一休み。


バス!本当にかわいい! これからもっと自分色にしていこうと思います。
注:お金がないので、ゆっくりと自分色に・・。

快く売ってくださった高松の和○ファミリー様。お世話になったK堀さん・T平ちゃん&ゆ○ちゃん&た○ちゃん&こた○う・・マイティーの整備さん・フラット4の寺○さん・陸運局の方々そして僕の愛妻ちゃんなどなど、皆様本当にありがとうexclamation×2 そしてこれからも迷惑かけますが、懲りずによろしくダッシュ(走り出すさま)

posted by 風音 at 11:18| ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | VW ビートル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月28日

NEW?CAR

いよいよ待ちに待ったNEW?CARを明日京都まで取りに行きます〜!!
京都に取りに行った足で、そのまま福井市まで高速に乗ってナンバーを貰いに行くのですが、無事たどり着けるか心配です(ーー;)

緊張してきた・・・・。

というか、毎週京都に行っているような気がする・・。



こうご期待っ!!
posted by 風音 at 10:53| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | VW ビートル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月23日

いざ京都へ 2

昨日22日に友人K君のビートルの車検が終わったので、京都フラット4までとりに行きました☆
前回書きました、K君の胃腸風邪が、実は僕にうつってしまい、その風邪が治らず昨日は僕がお腹痛いまま京都へ出発でした。

何回トイレに行ったか覚えていませんが、何とか小浜へ帰ってこれました。

少し時間がありましたので、小浜の観光道路『エンゼルライン』にK君のビートルと僕のXSで、プチツーリングに出かけました。

17 062.jpg17 065.jpg17 068.jpg17 066.jpg

しかし、悲しいことに、K君のビートルの右後ろのホイールキャップがないことが発覚・・。 だいぶ落ち込んでいましたたらーっ(汗)

この、小浜の観光道路『エンゼルライン』は山のてっ辺まで登る道路で、 頂上からは、小浜の町や若狭湾が360度見回せて本当に気持ちがいいです。

車で行くも良し、バイクでいくもよし、ぜひ一度足を運んでみてください車(セダン) ちなみに、突然出現するお猿さんにはご注意くださいひらめき
posted by 風音 at 10:40| | Comment(0) | TrackBack(0) | VW ビートル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月17日

いざ京都へ・・。

月曜日に友人K君のビートルを、京都のフラット4まで車検を出しに行きました(^_^)

朽木周りでいったのですが、土砂崩れの後がすごくびっくりしました(^_^;)

京都にについて、ビートルも預けてさぁどこで遊ぶ??

・・・・K君『胃腸風邪でお腹か痛い・・・。』

ご飯食べてあっさり帰宅してまいりました…(^_^;)
15 013.jpg
posted by 風音 at 08:54| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | VW ビートル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月11日

お気に入りの一枚

11 051.jpg最近の僕のお気に入りの一枚です。
posted by 風音 at 11:56| Comment(0) | TrackBack(0) | VW ビートル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月10日

前の愛車と今の愛車そして・・・。

僕の愛車ビートルが、愛車『だった』理由ですが
実はビートルはゴールデンウィークの始めに新しいオーナーのもとへ
行きました(^_^) そして僕のもとには違う車がやってきます♪
勿論、まだ内緒・・・。 うふっ♪
ビートルも6年間乗っていたので、思いでも多く、そんなことも
思い出しながら、後々書いていきたいと思います。
新しいオーナーさんもとてもいい人で、きっとビートルも喜んでいると思います(*^_^*)

そして今の愛車が 軽トラちゃん☆
これが40年前の車に乗っていた僕からすれば、結構便利で助かります。
ヘッドライトもビートルにつけていたマルチリフレクターライトをつけたら
愛着がわきました(^_^)14.jpg


さてさて、次な愛車は・・・??
posted by 風音 at 13:19| Comment(1) | TrackBack(0) | VW ビートル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月02日

好きなこと

まずは仕事のカフェのこと・・・。

じゃなくて、趣味の好きなことを。
基本的にタイヤの付いているもの全般好きです。

車やバイクは当たり前なのですが、荷物を運ぶ一輪車(子供が乗るやつじゃないですよ)まで、

『うふっ』

・・と思うこともあります。

・・・・そうです。言われなくてもわかってます。馬鹿です僕は(ーー;)!

しかも古いものが好き。 鉄っぽいものや、古ぼけたものも。

そして愛車だった フォルクスワーゲン、TYPEー1 俗に言う『ビートル』
古い人に言わせると『カブトムシ』

年式は1967年式で、ビートルの中でも結構人気のある年式。
丁度、車の発電が6Vから12Vに変わった時期のもので
この年式にしかないパーツがたくさん有り、そこが魅力??なのです。

ところで、『愛車だった』の『だった』という理由は又後日。

11 049.jpg
11 045.jpg


posted by 風音 at 19:14| Comment(2) | TrackBack(0) | VW ビートル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。